2010 @fter Beer since 2000
Tokyo Gakugei University Street Dance Circle
@fter Beer

今月の一枚

4月になりました。
新入生も入り、自分たちも
学年が上がり、
新しい1年がまた始まります。

1年生をどんどん勧誘して
仲良くなっちゃいましょう☆

 ・contents
     舞踊場日記  BBS  鍵掲示板  会議室  ACCESS  
  ・NEWS
  

 
・Next event
  
    レポートの制作が遅くなってしまった事、
   本当にすみません。
   楽しんでいただければ幸いです。

  ・report

    ・夏公演レポート(復帰)  ・夏合宿レポート  ・学祭レポート  ・クリパレポート

     ・冬合宿レポート   ・卒業式レポート  ・STOレポート  ・新歓公演レポート

2010度 年間目標


〜en〜(えん)
              @fterbeerというサークル
              楽しむ庭・ホームグラウンド
              集まってお酒や食べ物を飲み食いしながら歌や踊りを楽しむ場
              巡り合わせ、人と人・事と事の繋がり
              ダンスに対する燃えんばかりの気持ち
              広げていく思い
              お互いを高めあう関係・切磋琢磨
              人の目を引き付けるような魅せる踊り
              自分の殻を脱ぎ捨て演じる

      @fterbeerを表現するたくさんの『えん』を大切にしながら、えんを大きく、太く、増やしていきたい!!!
     1人1人の描くえんは小さく細いかもしれないけど、回り続けたり、仲間と進んだり、重なりあったり
     して大きく、太く、増やしていく。そういう意味が込められています。


 ・活動日
            
毎週火曜日、木曜日の18 : 30頃〜20 : 30頃。(水曜日と土曜日も活動しています。)
年間を通して4回の公演(新歓公演、夏公演、学祭公演、卒業公演)
その他合宿や地域のイベントなど、盛りだくさん!!

※公演前になるとたくさんのチームが深夜まで練習をします!


ジャンル紹介 主に以下が挙げられます 

HipHop ヒップホップミュージックにのって踊るダンスのこと。ジャズヒップホップやミドルスクールなど様々なスタイルが存在する。
Girl's Girl's HipHopの名の通り、女の子の踊るヒップホップ。男性の観客の口は開きっぱなし。
Jazz セクシー。現在ではヒップホップ等の要素と融合したものもある。脱ぐのか...?!
Lock 70年代のアメリカで生まれた。ソウルダンスから派生。カチッと鍵をかける(lock)のような動きからこの名がついた。
Punking ソウルダンスの種類のひとつ。腕を鞭のように動かす。脱臼注意。
Pop 筋肉を弾くロボットダンスやパントマイムのようなダンス。ダンサーは「気持ち悪い」と言われると喜ぶらしい。
Break B-Boying。回る、床遊び、どM。元々はギャングの抗争の代わりとして普及したバトルのためのダンス。今では人間の身体の限界を目指すダンスになった。
House ハウスミュージックにあわせて踊る。ステップ系からアクロバットまで、音を立体化するためにあらゆる手段を尽くす。